【蹴球亭】サッカー感戦家 日本代表サポーター&FC東京SOCIO

2019.09.01ヤフーブログから引越ししたサッカー三昧のブログです。

2006ドイツワールドカップ総括 2

2006ドイツワールドカップ総括 2「全体感」

 2回目は大会全体から見ての感想・雑感です。
 1次リーグではハプニングが少なかった。いわゆる番狂わせが少なかった。強国が無事に勝てたという事です。またニューボールとの関係かミドルシュートがゴールの隅に決まっている。
 決勝Tは負けない戦いから慎重な戦い方が多く、監督の采配が勝負を分けた。

 GKはよく飛ぶボール(無回転で変化する)のおかげでキャッチよりセーブやパンチングを多用する。
 DFはデカイ選手が当たり前。190cm級も多くなった。逆に低くても目立つ選手(カンバナーロ、ソリン、アジャラなど)が注目される。
 MFトップ下不在、と言うかマークされて活躍の場面なし。ボランチ、アンカーは守備+展開力が当たり前でシュート力もなければならなくなった。
 FWは1トップが主流でストライカーは不要の時代に入っていく。またドリブラーも多難の時代に入る。

 監督は戦術家が多く選手交代のコマが不可欠に。さらに試合を読み交代でメッセージを出して勝負を決める事が出来る人物が勝利する。
 
 審判団はチームで意思疎通もよかったのでは。特にジャッジが大会を通して統一されていてよかたった。また警告・退場もだいたいよかたった。

 その他、1次リーグで転ぶ選手が多くスパイクを変える選手も多かった。ピッチがスリッピーだったのか散水のせいか分らないが気になった。また国歌斉唱で選手がアップで写ると選手の顔が映るが顔より首が皆ぶっといのが気になる。日本人はほそ~い。そして若手の活躍が報道されていたが10代までが若手か!日本には関係なかった。逆に30代の代表カンバック組も活躍した。日本は代表引退と宣言した選手がいないので関係なし。

 その他2 ベッケンバウァーはヘリで移動して多くの試合を観戦したがお疲れではなかったか。
      マラドーナは本当にサッカーが好きなんだとやっと理解できた。                  選手が入場する時キャプテンが持って入るボールが邪魔そうだった。
      フェアープレーフラッグはお飾りになっている。試合前に全選手・監督にサインさせろ!
      違反したら則罰金制度に!!