【蹴球亭】サッカー感戦家 日本代表サポーター&FC東京SOCIO

2019.09.01ヤフーブログから引越ししたサッカー三昧のブログです。

【チョウディン】⑤日本蹴球外史 竹内至:著

協会創立七拾年を祝い 日本蹴球外史 竹内至氏:著
 
1991年(平成3年)3月発行
 
P227 十、ビルマの留学生たち
 
大正八年頃から東京市浅草区蔵前町の東京高等工業学校に聴講生が
 
多数来日していた。その中にモン・チョー・デイン、モン・エフ・ペー、
 
モン・モンの三人がおり、無聊をかこって、東京市内の広場でボールを
 
蹴って遊んでいた。偶々大塚の高師のグランドに行くと大勢の人が
 
ボールを蹴っていると教えられた。大正九年秋の始めから大塚の
 
高師グランドに遊びにきて、附属中学の生徒と遊んだ。その頃の記憶
 
のある人が岡山俊雄(附中→松本高)山路誠(附中→一高)である。大正
 
九年の秋には【全関東チーム】が結成されて、第五回極東大会(上海)の
 
為高師校庭で附属中学生相手に毎日練習を始めた。チュー・デインと
 
エフ・ペーの大塚通いは毎日となった。無事【全関東チーム】が日本代表と
 
なって、上海の極東大会に向かった。
 
 大正十年の上海大会で早大の平井武氏が走高跳びで優勝し、帰国後
 
早大のグランドで練習している処にチョー・デインが遊びにきた。
 
 彼も背丈が高いほうで走高跳を得意とした。その後一緒に練習する機会
 
がり、蹴球の話も出て早高、鈴木重義の紹介をうけ早高蹴球部コーチを
 
委託され「二日間のコーチ後、余は同チームに大いなる進境を見受け、
 
数回のコーチを経て、同チームは全国高校蹴球大会の優勝たる名誉を
 
獲得した」と誌している。大正十一年の秋には早高のコーチと彼の指導書
 
(HOW to play Association Football)の準備で高師のグランドに通って
 
いた。本の中の写真は附属中学の春山、児島、真鍋(附中→水戸高)
 
本田(附中→早高)がモデルになって何枚も撮した。帰りには神楽坂の
 
崖ぷちの下宿に誘われて、自分で七輪で炭火をおこして料理を作って
 
くれた。
 
 附属中学の生徒達はチョー・デインよりもモン・エフ・ペーさんにコーチを
 
受けた。彼の方が日本人と同じくらいの小柄な体格で、非常に真面目な
 
プレヤーであった。チョー・デインはどちらかと言えば狡賢いプレヤーを
 
教え、早高チームは彼のお弟子であった。附属中学のプレーはモン・エフ・
 
ペーさんの流れを汲むようになった。
 
ジョー・デインさんの書いた本は、今日読んでも立派なことが書いてある。
 
◎蹴球家に対する忠告
 
一 競技中は、絶対に利己的、即ち自分一個の功名を想わぬように
 
   すること。
 
二 Union is Strength play the Games and not the Gallery。
 
三 所詮 スポーツマンであれ。
 
四 敵を背部より攻撃する勿れ。これは紳士として最も恥ずべきこと
 
   である。
 
五 奇声や不快なる声を発せぬこと。
 
六レフェリーに対して絶対に従順なること。
 
あと略。
 
イメージ 1
 
イメージ 2